
こんにちは、Yoshiです!
- 柔術着がほしいんだけどどこで買えばいいの?
- ネットで買っても大丈夫?試着できないと心配。
- 試合で使う場合どんな柔術着を買えばいいんだろう…
以上の悩みを解決できる記事を用意しました!
この記事を読めば、「柔術着を買う時に要チェックすべきポイント」がわかります!
僕も何度も柔術着の購入には失敗してきましたが、今回まとめた5つのポイントを特に意識するようになってから失敗しなくなりました。
そもそも柔術着ってどこで買うねん!という疑問にも答えているので、ぜひ読んでみてください。
では早速まずどこで購入すればよいのか明らかにしてから、買う時の要チェックポイントを紹介しますね。


楢山 吉隆(ならやま よしたか)
柔術愛好家。カルペディエム芦屋所属。BJJ LABライター。当ブログ運営者。21歳のときに地元福井のブラジリアン柔術サークルで柔術を始める。その後は東京、大阪、フィリピン、ニュージーランドなど、国内外を転々としながら各地の柔術・総合格闘技ジムに所属し練習に励む。2023年には全国各地の大会に出場するため、全国柔術行脚の旅を敢行。その中で各地の観光と現地の柔術家との交流を重ねる。現在は関西を拠点に活動。趣味はブラジリアン柔術、一人旅、ソロツーリング。
柔術着はどこで買う?


結論、柔術着はほぼネットで購入します。
というのも、柔術着を売っているようなお店なんて滅多にないからです。



ネットで購入するのがいいというよりむしろその選択肢しかない、という感じです。
なので基本的に、Amazonや楽天市場、Yahooショッピング、メルカリ、各道着ブランドの専用サイトなどで買うことになるでしょう。
ただネットで買うときは実際に手に取れないので注意すべきポイントが増えます。
その点押さえた上で以下の注意するべきポイントをじっくり読んでみてください!
道着を買う時に注意するポイント
柔術着を購入するにあたり、注意するポイントは以下の5つです。
- サイズ ※重要
- 口コミ
- ブランドの信用度
- 試合で使えるかどうか ※超重要
- 他の格闘技の道着と間違えていないか
要は普段ネットで買い物をするときに気をつけたいポイントとほぼ同じ。
柔術着の場合そんなに安いものでもない上、返品ができなかったとき処分に困るアイテムなのでよりいっそう気をつけたいところですね。



失敗すれば泣く泣くメルカリ行きに…。涙
また、買った道着で試合に出ることを考えている人は、特に「4」はぜっっったい押さえておきたいポイントなので必ず目を通してください!!
サイズ


柔術着を購入するときに、一番困るのがサイズです。
なぜなら、各ブランドによって大きく異なるからです。
例えば、僕はALMAというブランドの場合A2がちょうどよいですが、adidasやその他の海外ブランドではA1がぴったりです。
さらに、同じA1表記でも若干サイズ差があり、胴周りがタイトだったり、ルーズだったりといった違いもあります。
なのでもしすでに道場に通い始めているのなら、購入を検討しているブランドの道着を着ている人に聞いてみるのがおすすめです。
柔術家の間ではよくある会話なので、始めて間がなくてもあまり気にする必要はありません。むしろ道着の話から会話が発展していくケースも多分にあります!
でもやっぱり店頭購入がおすすめ


もし販売店舗が近くにあるのなら、やはり試着した上で購入したいところです。
近くに店舗もない、道場にもまだ通っていない、
購入検討中のブランドの道着を着ている人も周りにいない、、、
という場合は口コミを要チェック。
口コミもなければ買って試すしかありませんが、失敗したときの費用面のダメージを抑えるため最初は安い道着の購入をおすすめします。



練習用と考えると多少サイズが違っても許せるはず。


口コミ


サイズのところでも触れましたが、口コミチェックはもちろん必須。
ネットで買い物をするときは当然かもしれませんね。
特にネットでしか販売していないブランドのものは口コミ以外で判断材料がないので、じっくりチェックした上で購入しましょう。
ブランドの信用度


ブランドによっては粗悪品を送ってきたり、対応が悪かったりといったことはどうしてもあります。
特にネットでしか購入できないようなブランドの中には、ここで買って大丈夫?と思うようなブランドも紛れていたりするので注意したいところです。
なのでこちらの記事でも挙げたISAMIやALMAなどメジャーブランドからの購入がやはりおすすめです。


試合で使えるかどうか
引用元:IBJJFルールブック日本語版2022 37ページ 8.3 「その他の要件」
試合でも使うことを考えている場合、レギュレーションに通るかのチェックは必要不可欠。
レギュレーションに通らない道着だと試合に出ることができなくなるからです。
ブラジリアン柔術の道着にはレギュレーションが設けられており、これにより試合で使用可能か否かが判断されます。上の画像はパッチの位置についての指定です。その他にも丈の長さなどにも指定があります。



最近は特に厳しくなってきているので要注意です。
なのでしっかりJBJJF(日本ブラジリアン柔術連盟)のサイト上にある「IBJJF道衣規定」を確認した上で購入しましょう。※団体によってレギュレーション内容が異なる場合もあります。
他の格闘技の道着と間違えていないか


初心者の方でたまーにあるのが、他の格闘技の道着や帯を間違って買ってしまうケース。
空手や柔道など、一見どの格闘技も似たような道着を着ていますが、実はまったく違います。
特に間違われやすい柔道着と比較すると、柔道着がゆとりがあって袖が短く太いのに対し、柔術着は比較的細身で袖が長く細いです。
実際、柔道着で練習している人もたまにいますし、柔道着での練習を許可している道場もあるかもしれませんが、ほとんどの道場では柔術着での練習を義務づけられていると思われるので、購入の際は間違わないようにしましょう。
ブランドによっては柔道着なども合わせて販売していますが、無地の道着だとパッと見同じに見えるので注意です。
また、帯の購入が別途必要な場合も他の格闘技のものと間違わないようにしましょう。
柔術着の帯には端に黒いタグがついています。



ブラジリアン柔術ではこの黒いタグ部分にストライプというテープを巻いて熟練度を示します。


まとめ
ご紹介した「5つの要チェックポイント」を意識すれば、自分に合った柔術着と出会えるはずです!
最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。
- サイズ ※重要
- 口コミ
- ブランドの信用度
- 試合で使えるかどうか ※超重要
- 他の格闘技の道着と間違えていないか
OK!バッチリわかったぜ!という方は気になる道着があるか探してみてくださいね!


コメント