練習内容

尼崎柔術練習会では、初心者から経験者まで、参加される皆さまがそれぞれのペースで成長できるよう、日々工夫しながら練習内容を構成しています。

以下が基本的な練習の流れです。

練習内容

① ストレッチ(19:00〜19:10)

ケガ防止のため、全身をしっかりとほぐしてから練習に入ります。

各自で行っていただくようお願いいたします。

② パスゲーム(19:10〜19:35 / 4本)

二人一組になりトップポジション(立っている状態)とボトムポジション(寝ている状態)を決め、ブラジリアン柔術の攻防の要となるガードパス(攻め)とガードリテンション(守り)に焦点を当てたゲーム感覚のトレーニングを行います。

  • 前半2本(パターン1)
    • ガードパスとガードリテンションのみを繰り返し練習します。
    • トップポジションの人がガードパスによるポイントを取ったらリセット。
    • ボトムポジションの人はオープンガードから開始し、技をしかけたり特定のガードを作らず、ポイントを取られないようにひたすらガードリテンションをして守りましょう。
  • 後半2本(パターン2)
    • ボトムの人はまずガードを指定します。
    • その後、オープンガードから開始し、指定したガードになればリセットです。
    • トップポジションの人はパターン1と同様、ガードパスによるポイントを取ることができればリセットです。

ガードがわからない初心者の方は無理をせず、後半2本もパターン1のルールで大丈夫です。

慣れていないとかなり疲れるため、休憩をはさみながら取り組んでください。

なお、未経験者で初めて参加される方は前半2本の時間にブラジリアン柔術の簡単なルール説明と、パスゲームの取り組み方をお伝えします。その後、後半2本をパターン1のルールで行ってください、

③ テクニック(19:35〜20:05 / 2本)

ブラジリアン柔術のテクニック講習を行います。

お伝えしたテクニックを、二人一組に分かれて練習していただきます。

④ シチュエーションスパー(20:05〜20:30 / 4本)

実戦に近い状況での攻防を練習します。

  • 前半2本(パターン1)
    • トップポジションとボトムポジションに分かれ、③のテクニックと関連したシチュエーションからスパーリングをスタート。(シチュエーションは主催者が指示します。)
    • ポイントを取る、もしくは一本を取ればリセットしてください。
  • 後半2本(パターン2)
    • トップポジションとボトムポジションに分かれ、任意のシチュエーションからスパーリングをスタートします。ご自身で好きなガードやポジションをご指定ください。
    • ポイントを取る、もしくは一本を取ればリセットしてください。
    • また、ご自身の好きなルールを設定しても大丈夫です。(ガードが解除できたらリセット、特定のポジションになったらリセットなど)

ガードやポジション、その他の技がまだわからない初心者の方は、パターン1を4本行っても大丈夫です。

また、難しければ②のパスゲームのルールで行っていただいても問題ございません。

なお、日によっては前半後半ともにパターン2で行う場合もございます。

⑤ フリータイム(20:30〜21:00)

スパーリング、ドリル、技研究など自由に使える時間です。

この時間は、経験の浅い方や白帯の方には積極的に声をかけてテクニックの個別指導も行っています。

スパーリングをご希望の方は遠慮なくお互いに声を掛け合ってください。

なお、相手から許可が得られれば、スパーリングを動画で撮影していただいても問題ございません。

21時になれば退館となります。退館前にSNS用の集合写真を撮りますので、写真やSNSに映りたくない方はお知らせください。

柔道場が21時までしか使えないため、21時になれば柔道場からすみやかに退散し、更衣室に移って着替え、各自解散となります。

※上記練習内容・時間・本数は参加人数や状況により変わる場合があります。予めご了承ください。